接客研修
研修概要

現代の日本ではたくさんのモノにあふれており、消費者からすると恵まれた環境ですが、ビジネス視点で考えると簡単にモノが売れない時代になったと言えます。消費者はインターネットで情報収集し、数ある商品を徹底的に比較しますので、商品力だけで競争優位性を実現するのは難しいでしょう。接客研修を選ぶ際には、販売スタッフの接客マナーや接客スキルが身に付くことはもちろん、顧客体験価値を提供する力が身に付くことを主眼に置いた接客研修を選ぶことをお勧めします。
サンプルプログラムのご紹介

お店のファンを増やすヒアリングの極意
- 目的
- お客様が主役となるヒアリング中心の接客シーンを獲得強化する。
- 受講対象者
- ワンランク上のおもてなし技術を獲得したい方。
お店の顧客や常連をもっと増やしたいと感じている方。 - 研修内容
-
- ・お店のファンの増やし方
- ・CX=顧客体験価値向上
- ・顧客心理学2025/ニーズとウォンツ
- ・ラポールで信頼関係を構築しよう!
- ・ラポールトレーニング!
- ・「こと」消費/「こと」提供がリアル店舗の強み!
- ・あなたのお店の「こと」って何?
- ・ヒアリング強化トレーニング!
- 参加者の声
-
- ヒヤリングが課題と感じていたので今後も教えてもらったトレーニングを続けようと思った。
- 最新のお客様の考え方が理解できたのでスタッフ指導にも役立つと感じた。
顧客づくり最前線!CX接客のゴールデンルール
- 目的
- 寄り添うおもてなしの強化でご来店のお客様の顧客化、ファン化を促進する。
- 受講対象者
- 自身、自店のリピーターやファンを増やしたい方。
よりお客様と密度の濃い対面接客を実現したい方。 - 研修内容
-
- ・ファンづくりの重要性をおさらいする
- ・LTV(顧客生涯価値)
- ・ファンマーケティングの考え方
- ・パレートの法則/共感から熱狂への昇華
- ・CX接客のゴールデンルール
- ・アクティブリスニング/「傾聴力強化トレーニング!」ワークショップ
- ・寄り添いのチカラ/「共感力強化トレーニング!」ワークショップ
- ・体験の提案/「提案力強化トレーニング!」ワークショップ
- 参加者の声
-
- 接客の丁寧な流れの大切さが理解できたので今後はスキルを実践しようと思いました。
- とても簡単なトレーニングでしたのでお店に持ち帰ってスタッフ指導に役立てます。
接客の心構え~マナーとサービスのちがい~
- 目的
- 接客とは何か?お客様満足とは何か?を理解し、具体的に自分が何をすれば良いか明確になる。
- 受講対象者
- 新人向け(全業種共通)。
- 研修内容
-
- お客様からすれば、新人でもベテランでも関係なく店スタッフとして感じの良い態度を求めるものです。そこには訪問する店毎にお客様の「期待値」があります。期待値を下回り、マナー違反としてお客様に不快な思いをさせることなく、期待値を上回り、素敵なサービスとして記憶してもらえることがいかに大事かを個々の経験を交えながら分かりやすく理解を促します。
- ただタイムカードを切って作業をして帰るだけではなく、お客さまとの接点で自分がどのような場面でどのような「ひと手間」をかけるか目標を明確にして店舗に戻ります。
- 参加者の声
-
- 接客の基礎の再確認ができました
- 新人がはじめに学んでおくことが大事だと思いました。
- とても分かりやすかったです。具体的に何をすればいいか分かりました。
セット販売の極意~客単価&リピート率が上がる~
- 目的
- 単品での販売で終わらず、より客単価とリピート率が上がる接客のポイントを学ぶ。
- 受講対象者
- 新人~中堅向け(物販向け)。
- 研修内容
-
- 単品での販売で終わらず、より客単価とリピート率が上がる接客のポイントを学ぶ「物やサービスを販売する」というところから一旦離れて、私たちがお客様のお役に立つには?必要とされるには?どのように考えると良いかに意識を向けます。
- お客様のお困り事を解消する。願望を叶える事に意識を向け、お客様の言葉の向こうを読み取れるワークを通じて、押さえるべきトークのポイントを学びます。
- 参加者の声
-
- なんとなくできていたことが、今日あらためてちゃんと教えてもらえたので間違っていなかったと自信がつきました。
- お客様のお困り事は何かを気にしながら接客しようと思います。
この人からまた買いたいと言われる顧客作り
- 目的
- 顧客づくりに必要な考え方を学び日々の接客の向上に繋げる。
- 受講対象者
- 顧客づくりを考えた接客手法を身につけたい方。
リピーターを増やしたい方。 - 研修内容
-
- ・再来店客を増やすことのメリット
- 1回目の来店から2回目の来店へと回数を重ねてもらうことが顧客づくりの基本。その原点に立ち返ります。
- ・せっかくいらしてくださったお客樣を次回につなげよう
- 「検討します」からリピートして頂くため、気持ちを動かすフレーズを考える。
- ・お客様の記憶に残るためにできること
- 自分のファンを増やすためにも、思いや言葉を伝えるメッセージの作り方を知る。
- Iメッセージを活用するお見送りで好印象を残せる様にする。
- 参加者の声
-
- お見送りのシーンでIメッセージを使ってみようと思いました。
- 検討しますの後、伝えてみたい言葉が見つかりました。
クリエイティブアルファの
接客研修が選ばれる3つのポイント

短時間で「究極のお客様視点」を獲得できる
クリエイティブアルファの接客研修では、「お出迎え~接客~お見送り」の中での顧客心理を解説し、お客様の気持ちに寄り添った「傾聴・共感・提案」の方法をお伝えします。究極のお客様視点を学ぶことで身についた接客マナーや接客スキルをもとに、お客様に感動していただけるような接客をすることで、数多くのお客様にお店のファンになっていただけるでしょう。

現場ですぐに実践できる
クリエイティブアルファの接客研修は、ロールプレイングをしたり、グループで討論したりする「体感型ワークショップ形式」です。
お店で役立つ接客スキルや接客マナーをロールプレイングで疑似体験することで「自分にもできる」を感じてもらいます。この「わかる」「できる」を体感することでモチベーションが上がり、現場でスタッフが自ら考え動くようになります。

参加者が属する業界や職層に合わせた接客研修を企画してもらえる
クリエイティブアルファでは、導入背景や課題、目指すゴールなど事前にヒアリングさせていただき、必要に応じて店舗視察なども実施した上で、最も効果的な接客研修を企画します。

よくあるご質問

研修時間や日数は決まっていますか?
集合研修・店舗指導(OJT)含め、2時間、半日、1日、年間など、各企業様のご要望に合わせて、実施させて頂きます。※最短30分~実施しております。
全国対応は可能でしょうか?
はい。対応可能です。全国に講師を派遣させて頂きます。
研修は何名から対応可能でしょうか?
人数に制限は御座いません。1名様から対応可能で御座います。
聞くだけの一方通行ではなく体感できる参加型の研修が行えますか?
はい。当社は体感型ワークショップ専門の研修会社となりますので、実績・事例も多く御座います。
自社のCSレベルを把握したいのですが、CS調査などのコンサルティングサービスは行っていますか?
はい。当社のCS調査は、売上との相関性 が強いCX(顧客体験価値)基準の調査を実施しております。 CX(カスタマーエクスペリエンス)を徹底調査することで、「お客様の未来の感情値」を可視化し実践的な改善策を導き出します。
当社には、独自のお客さま応対の方針があります。それを盛り込んだ内容で研修実施は可能ですか?
はい。当社の研修は全て各企業様の課題や目的、目指すべきゴール等を定めたオリジナルの研修をご提供させて頂きます。
内容は主に接遇マナーとか接客の基本に関するものでしょうか?
接客研修も基本~応用はもちろんですが、幅広い分野となりますので、全てご要望に合わせてオリジナルの研修を提供させて頂きます。
Contact
お問い合わせ
ご質問やご相談は受付時間内にて、お電話でもお受けいたしております。どうぞお気軽にご連絡ください。
受付時間 平日 10:00〜18:00